イベント情報
11/14~16 ET-2018 に各種開発支援ツールを出展します
11/1 セミナー:コンパイラをテストして妥当性を検証 <=スライド資料公開しました
10/18~19 Zuken Innovation World 2018 出展と講演:回路設計段階でテスト容易化を支援する無料プラグイン
9/28 セミナー:Armのセキュリティと機能安全(@アーム株式会社)
9/6~7 第28回マイクロエレクトロニクスシンポジウム(MES2018)
ものづくりセッション: 回路図設計段階でJTAGテストの容易化設計を支援するプラグインツール
7/5~6 ET-West 2017に各種開発支援ツールを出展
講演:つながる世界の安心で安全なソフトウエアのテスト
6/6~8 2018 マイクロエレクトロニクスショーにXJTAGを出展
ニュースリリース:JTAG テストの容易化設計支援機能を増強
2/16 講演:systems (ARP 4754A/DO-297) and safety (ARP 4761)、認証支援コンソーシアム(イニシアティブ)について @SJAC
2017
11/15~17 ET-2017 に各種開発支援ツールを出展
講演:つながる世界の安心で安全なソフトウエアのテスト
10/31 MATLAB EXPO 2017 にプロダクトライン開発バリアント管理ツールを出展
7/21 Cadence User Conference 2017 で講演
"JTAGバウンダリスキャンテストの容易化設計を支援するOrCAD® Captureの無償プラグイン"
7/12-13 ET-West 2017に各種開発支援ツールを出展
講演:コネクテッド・カーに採用される仮想化OSのデバッグ手法
4/24 IPA/SEC セミナー: 「コーディング技法で守るモビリティ社会のセキュリティ」で講演。 "コネクテッド・カーの脅威とセキュリティ対策"
3/18 IPA/SEC セミナー: ドメインスペシフィック言語によるシステムモデリング事例
2016
11. 16-18 ET-2016 に各種開発支援ツールを出展
講演@設計・検証ツールトラック:
プロダクトライン開発:持続的な進化と保守を支援するバリアント管理
~欧州車載機器メーカなど産業界の実践事例を紹介~
10. 19 MATLAB EXPO 2016 にプロダクトライン開発バリアント管理ツールを出展
9. 9 オージス総研主催 超上流!要求開発→システムモデリングの連携セミナー でpure-systems 社 Dr.Danilo氏が講演
9. 7 & 8 IBM主催 プロダクトラインエンジニアリングセミナー 〜最新ツールと欧州自動車メーカーの事例〜 でpure-systems 社 Dr.Danilo氏が講演
7. 7-8 ET-West 2016 に各種開発支援ツールを出展
2015
11.12-14 ET-2015
11.10 セミナー “機能安全規格のリスクに備える:航空業界の専門家による提言”
10.16 MATLAB EXPO 2015 に LDRA と pure::variants を出展
6.24 JMAAB Open Conference 2015 に LDRA と pure::variants を出展
6.10-11 ET-West 2015 に各種開発支援ツールを出展
講演: まだデバッグに無駄な時間を費やしますか?
2014
11.12-14 ET-2014
講演@設計・検証ツールトラック
10.29 MATLAB EXPO 2014 Japan
7.29-30 ET-West
6.6 派生開発カンファレンス
派生開発からプロダクトライン開発へ ~再利用の秘訣
モジュール化を支援できるモデルベースドテスト(MBT)
2013
11.20-22 ET 2013 に出展
講演@設計・検証ツールトラック
11.1 NIDays 2013:JTAGバウンダリスキャンテスタと単体テストツール出展
10.29 MATLAB EXPO 2013 Japan:Simulink とLDRAテストツールの統合環境を出展
9.27 JTAG バウンダリスキャンテスト セミナー
8.26-30 SPLC ソフトウエアプロダクトラインカンファレンス2013
8.28 バリアント管理セミナー
7.4 JMAAB Open Conference 2013 :Simulink とLDRAテストツールの統合環境を出展
6.13-14 ET-WEST
6.5-7 JPCA
4.19 MISRA C:2012 セミナー
1.16-18 エレクトロテストジャパン
2012
11/14-16 ET 2012 に出展
講演@設計・検証ツールトラック
11.08 講演:コーディングスタンダードとの付き合い方(MISRA-C++:2008 のチェアマン来日)
10.30 MATLAB EXPO に出展
10.5 セミナー: 国際スタンダード認証に必要なテストの最新動向(IEC 61508, IEC 62304, ISO 26262, EN 50128, DO-178B, DO-178C など)
10.2 セミナー: 第14回技術者向け交流サロン :国際スタンダード認証に必要なテストの最新動向(IEC 61508, IEC 62304, ISO 26262, EN 50128, DO-178C など) 10/2(火)
8.30-31 SWEST14 に協賛
6.14-15 Embedded Technology WEST に出展&講演
1.30, 2.2 英国 最先端テクノロジーセミナー「UK Technology for the Next Generation」にXJTAG社参加
1.18-20 エレクトロテストジャパン
2011
11.2 MATLAB EXPO 2011
11.16-18 Embedded Technology 2011
9.1-2 SWEST に協賛・参加
8.31 ソフトウエアプロダクトライン開発(SPLE)セミナー
6.16-17 Embedded Technology WEST 2011/組込み総合技術展 関西
6.1-3 JPCA Show 2011 (東京ビッグサイト)
1.25-26 JaSST'11 Tokyo に協賛
1.19-21 エレクトロテスト・ジャパン(東京ビッグサイト)
2010
12.1-3 Embedded Technology 2010/組込み総合技術展
11.26 MatLAB EXPO 2010
10.27 Cincom Developer's Viking (大阪) ドメインスペシフィックモデリングについて講演
09.10 ドメインスペシフィックモデリングセミナー 派生開発、SPLE、EAST-ADL、Autosarなど
09.03 SWEST(組込みシステム技術に関するサマーワークショップ)で MetaCase社Juha-Pekka氏講演
09.01 ソフトウエアプロダクトライン開発セミナー 先人の経験に学ぶバリアント/バライアビリティ管理のコツ
06.17-18 ET-WEST 組込み総合技術展 関西
05.12-14 ESEC 組込みシステム開発技術展
04.23 国際スタンダードとテストの最新情報セミナー(IEC61508、DO-178B、MISRA-C、CERT など)
エレクトロテスト・ジャパン 1月20-22日(東京ビッグサイト)
2009
MATLAB EXPO 2009 12/2開催
ET2009(組込み総合技術展)11月18-20日(横浜)
05.18 LDRA ソフトウエアテストのセミナー (MISRA-C++:2008,CERT,IEC61508 など)
05.13-15 ESEC に出展しました
04.22 pure::variants ソフトウエアプロダクトラインセミナー開催
01.28-30 インターネプコン・ジャパン に、XJTAG 出展
2008
12.03 MATLAB EXPO 2008 に出展と講演
11.19-21 Embedded Technology 2008 に出展
11.17-19 第五回システム検証の科学技術シンポジウム で発表
11.14 組込みシステム産学官連携技術交流会in熊本
11.7 JaSST'08 Kyushu に協賛・出展
10.29-31 組込みシステムシンポジウム2008ポスター&デモ
9.04-05 SWEST 10 に協賛しデモ展示しました
7.23-25 AT International 2008 に出展
5.14-16 ESEC 2008 に出展
2.08 プロダクトライン開発: コア資産・バライアビリティ管理に関するセミナーを開催
1.16-18 インターネプコンジャパンに、XJTAG
講演資料
ET 2015 ジェネレータとモデリング言語のコツ
ET-West 2015 まだデバッグに無駄な時間を費やしますか?
JTAG バウンダリスキャンテストセミナー 実装不良の検出と診断の実践を紹介
ソフトウエアプロダクトライン開発・バリアント管理セミナー@SPLC2013
ET 2013 ソフトウエアプロダクトライン開発:再利用の秘訣
ET 2012 UMLより10倍速い
ET 2011 プロジェクトを成功に導くイノベーション
ET 2010 ツールから習う賢人の知恵:DSM、形式手法、ソフトウエアテスト、SPLE
ET 2009 間違いだらけの MDD、形式手法、ソフトウエアプロダクトライン開発